雀魂のキャラクターの入手方法・ガチャ・契約システムまで徹底解説します!

『雀魂(じゃんたま)』には雀士キャラクターが数多く登場し、ただの麻雀ゲームにとどまらない魅力のひとつとなっています。

本記事では雀魂のキャラクターに関する部分について、入手方法(ガチャの仕様)や育成要素などを中心に解説していきます。

 

※コードギアスコラボの内容をすべて網羅した「完全版」記事を公開しました。コードギアスコラボの詳細は下記リンクをご覧ください。

関連記事

本記事は「雀魂×コードギアス 反逆のルルーシュ」コラボの内容を網羅した完全版の記事になります。キャラ・装飾品・着せ替えの入手方法も詳しく紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。「雀魂×コードギアスコラボ」開催期間202[…]

スポンサーリンク

登場する雀士キャラクターは?

雀魂に登場するキャラクターはゲーム内では「雀士」と呼ばれ、ゲームを盛り上げてくれます。

麻雀の対局はプレイヤーが行いますが、グラフィックや発声などは雀士キャラクターのものとなります。

雀士キャラクターには能力値・スキル・属性(相性)といった要素はありませんので、麻雀の対局では純粋にプレイヤー同士の実力による真剣勝負が楽しめます。

一方で、発声・カットイン・スタンプなどは雀士キャラクター専用のものとなり、麻雀の対局に華を添える要素のひとつとなっています。

2023年4月時点(コードギアスコラボ実装時点)で、女性キャラ52名・男性キャラ21名の計73名の雀士キャラクターが登場しています。

うち初期キャラクターが2名、特別雀士が2名、イベント配布キャラが1名、咲コラボキャラが8名、賭ケグルイコラボキャラが4名、アカギコラボキャラが2名、かぐや様コラボキャラが4名、コードギアスコラボキャラが4名、それ以外が通常ガチャ排出キャラとなっています。

初期キャラ
ガチャ排出
特別雀士
※期間限定
イベント配布
※期間限定
コラボ
※期間限定
賭ケグルイコラボ
※期間限定
アカギコラボ
※期間限定
かぐや様コラボ
※期間限定
コードギアスコラボ
※期間限定

各雀士キャラクターの情報はアイコンクリックで表示されますが、別記事でより詳細をまとめています。

スポンサーリンク

雀士キャラ紹介、サンプルボイス、スタンプ、契約後イラスト、限定着せ替えイラスト、契約素材、好物の情報などは以下の記事を参考にしてみてください。

関連記事

『雀魂(じゃんたま)』に登場する雀士キャラクターのデータベースのページです。公式のキャラ紹介画像のほか、声優およびサンプルボイス、スタンプ一覧、契約後イラスト、着せ替えイラスト、契約素材、好物などの情報を網羅しています。※記[…]

 

祈願(ガチャ)でキャラクターを入手しよう

新たな雀士キャラクターを入手するには基本的に「祈願」と呼ばれるガチャで引き当てる必要があります。(イベント配布キャラや後述する信仰交換を除く)

女性キャラ専用の「落桜の道」と男性キャラ専用の「竹林の道」がありますので、引きたい雀士キャラクターがいる方を回すようにしましょう。

※ピックアップガチャ開催時のみ、ピックアップ対象祈願の「満開の道」「深緑の道」「早春魅影」「早春華光」「仲夏魅影」「仲夏華光」「冬凪魅影」「冬凪華光」などが併設されます。
※咲コラボ(第1期)キャラは2021年1月15日~2021年2月4日5:59の期間限定祈願「異界の風」および2022年11月16日~2022年12月7日5:59の期間限定祈願「異界の風・桜Ⅰ」「異界の風・竹Ⅰ」でのみ入手可能なキャラとなります。
※咲コラボ(第2期)キャラは2022年11月16日~2022年12月7日5:59の期間限定祈願「異界の風・桜Ⅱ」「異界の風・竹Ⅱ」でのみ入手可能なキャラとなります。
※賭ケグルイコラボキャラは2021年4月22日~2021年5月13日5:59の期間限定祈願「異界の風」でのみ入手可能なキャラとなります。
※アカギコラボキャラは2021年10月28日~2021年11月17日5:59の期間限定祈願「異界の桜風」「異界の竹風」でのみ入手可能なキャラとなります。
※かぐや様コラボキャラは2022年4月27日~2022年5月18日5:59の期間限定祈願「異界の桜風」「異界の竹風」でのみ入手可能なキャラとなります。
※コードギアスコラボキャラは2023年4月26日~2023年5月17日5:59の期間限定祈願「異界の風・桜」「異界の風・竹」でのみ入手可能なキャラとなります。
※西園寺一羽は2021年12月22日~2022年1月7日5:59の期間限定特別祈願「特別祈願・桜」でのみ入手可能なキャラとなります。
※北原リリィは2022年8月10日(水)~2022年9月3日(土)5:59の期間限定特別祈願「特別祈願・桜」でのみ入手可能なキャラとなります。

いずれの祈願も1回あたり「200輝石」「祈願の巻物1枚」を消費して行うことができます。

また輝石1800個で「10回祈願」を行うこともできます。(祈願の巻物10枚では10回祈願はできません)

10回祈願では必ず贈り物(紫)が1個以上排出されます。したがって雀士キャラクターを入手できる可能性があるのは10回のうち9回分となります。

とはいえガチャ9回分+贈り物(紫)と考えればお得なことには違いありませんし、後述する「信仰」はきちんと10個貯まりますので、1800個以上輝石がある場合は「10回祈願」をすることがオススメです

スポンサーリンク

課金できる方向け

ある程度課金ができるという方は、手っ取り早く輝石を購入して祈願を行いましょう。

メイン画面上部の輝石(青い輪)の横にある「+」をタップすると購入画面に移ります。

クレジットカード、PayPal、各キャリア決済、WebMoney、AppleIDなどでの課金が可能です。

初回購入時は初回特典があり「1輝石=1円」という比較的安価なレートで購入可能(最大24710輝石分まで)です。

2回目以降は「1輝石=約1.6円~2円」のレートになり、一度にたくさん買うほうがお得です。

また、後述する「開運御守」は超破格レート(1輝石=約0.3円)となりますのであわせて購入することをお勧めします。

輝石の価格一覧(クリックで開きます)
輝石の価格一覧
価格初回2回目以降
開運御守
650円
購入時325輝石 + 30日×60輝石
計2125輝石
※30日分すべて受け取った場合は1輝石=約0.3円
輝石パックA
160円
有償80+無償80
計160輝石
(1輝石=1円)
有償80+無償0
計80輝石
(1輝石=2円)
輝石パックB
650円
有償325+無償325
計650輝石
(1輝石=1円)
有償325+無償5
330輝石
(1輝石=約1.97円)
輝石パックC
1000円
有償500+無償500
計1000輝石
(1輝石=1円)
有償500+無償10
計510輝石
(1輝石=約1.96円)
輝石パックD
1800円
有償900+無償900
計1800輝石
(1輝石=1円)
有償900+無償60
計960輝石
(1輝石=約1.88円)
輝石パックE
2400円
有償1200+無償1200
計2400輝石
(1輝石=1円)
有償1200+無償110
計1310輝石
(1輝石=約1.83円)
輝石パックF
3800円
有償1900+無償1900
計3800輝石
(1輝石=1円)
有償1900+無償250
計2150輝石
(1輝石=約1.77円)
輝石パックG
4900円
有償2450+無償2450
計4900輝石
(1輝石=1円)
有償2450+無償550
計3000輝石
(1輝石=約1.63円)
輝石パックH
10000円
有償5000+無償5000
計10000輝石
(1輝石=1円)
有償5000+無償1300
計6300輝石
(1輝石=約1.59円)

※2022年10月5日に価格改定があり反映しました。価格改定の詳細はこちらにまとめています。

信仰交換について

1回祈願を行うごとに「信仰」を1個獲得でき、信仰を150個と好きなキャラクターを交換することができます

特別雀士を交換する場合は信仰300個が必要となります。

いわゆる「ガチャの天井」に該当するシステムがあるのは安心ですね。

ちなみに信仰150個を集めるにはどれくらいの課金が必要かですが、27000輝石(10回祈願×15回)が必要となりますので、

初回購入ボーナスがすべて残っている場合は28830円(※1)の課金が、初回ボーナスをすべて使い切っている場合は合計43400円(※2)の課金が必要となります。(いずれも開運御守を考慮しない)

※1:初回ボーナス有りで全24710輝石を24710円で購入+ボーナス無しで輝石パックF3800円で2150輝石+輝石パックA160円を2回で160輝石=28830円

※2:初回ボーナス無しで輝石パックH10000円を4回で25200輝石+輝石パックE2400円で1310輝石+輝石パックC1000円で510輝石=43400円

微課金なら…という方向け

微課金ならしてもいいかな、という方は「開運御守」の購入がオススメです。

650円の課金で最大2125輝石が手に入ります(購入時に即325輝石入手+30日間毎日60輝石を受領可能)ので、「1輝石=約0.3円」という超破格レートになります。

毎月購入することで、毎月1回のペースで「10回祈願」にチャレンジすることができますのでぜひ検討してみてください。

スポンサーリンク

ちなみに筆者は月額プレイ料金のつもりで開運御守の課金をしています。

関連記事

雀魂は基本無料でオンライン麻雀がプレイできるので、課金をしなくても楽しむことができます。課金が必要なケースとしては1.ガチャを引く(無料でも頑張れば引ける)2.コインを買う(上位卓でたくさん打たない限りは無料でほぼまかなえる[…]

無課金を貫く方向け

無課金の方は輝石を入手する手段はありません。(詫び石はほぼありません)

したがって無課金でガチャを引くには頑張って「祈願の巻物」を入手することになります。

運営からの配布やイベント報酬を除けば、基本的には月5枚までしか入手できませんので、無課金でガチャを回すチャンスはあまり多くはありません。

詳しくはこちらの記事にまとめましたのでぜひご覧ください。

関連記事

雀魂は無課金でも楽しめることができるオンライン麻雀ゲームです。メインの「段位戦」も課金せずともプレイできますし、プライベート対戦が楽しめる「友人戦」も無課金でも制限なくプレイすることができます。では課金が必要となるのはどんな[…]

雀士キャラクターの排出確率

祈願での雀士キャラクターの排出確率は5%となっており、一般的なソシャゲの排出率と同等かやや高いくらいかと思います。

1回あたりのガチャ排出確率(公式の公表値)
雀士キャラクター5%
装飾品(対局中の演出が変わるアイテム)15%
緑色の贈り物24%
青色の贈り物51%
紫色の贈り物5%

以下に通常祈願における雀士キャラクター排出確率を表にしましたので参考にしてみてください。(2023年4月時点/ピックアップ祈願は除く)

雀士キャラクターの排出確率一覧表(クリックで開きます)
祈願回数誰でも良いので雀士キャラクターを1人引く確率「落桜の道」で特定の女性キャラ(30分の1)を1人引く確率「竹林の道」で特定の男性キャラ(16分の1)を1人引く確率
1回5.00%0.17%0.31%
2回9.75%0.33%0.62%
3回14.26%0.50%0.93%
4回18.55%0.67%1.24%
5回22.62%0.83%1.55%
6回26.49%1.00%1.86%
7回30.17%1.16%2.17%
8回33.66%1.33%2.47%
9回
(10回祈願×1)
36.98%1.49%2.78%
18回
(10回祈願×2)
60.28%2.96%5.48%
27回
(10回祈願×3)
74.97%4.40%8.10%
36回
(10回祈願×4)
84.22%5.83%10.66%
45回
(10回祈願×5)
90.06%7.23%13.14%
90回
(10回祈願×10)
99.01%13.94%24.55%
135回
(10回祈願×15)
99.90%20.16%34.46%

※全ての雀士キャラクターが同確率で排出されることを前提とした場合の確率です

10回祈願を5回すれば、キャラを選ばなければ9割以上の確率で入手できる計算になりますが、特定キャラを入手したい場合はぐんと確率が下がるのがわかるかと思います。

欲しい雀士キャラクターがいる人は、特定キャラの排出確率が上昇する「雀士ピックアップ祈願」のチャンスを逃さないようにしましょう。

ピックアップ期間中はピックアップ対象の「満開の道」「深緑の道」「早春魅影」「早春華光」「仲夏魅影」「仲夏華光」「冬凪魅影」「冬凪華光」「異界の風」などが出現しますので、欲しいキャラがピックアップされている場合はぜひ狙ってみましょう。

なお、ピックアップ期間中にピックアップキャラ以外が欲しい場合は、通常ガチャの「落桜の道」「竹林の道」が併設されていますので、そちらを選んでください。(ピックアップ祈願ではピックアップキャラ以外が出づらいです)

関連記事

雀魂で定期的に開催される雀士キャラクターピックアップ祈願。「このキャラが欲しい!」という特定の雀士キャラクターが居る場合は見逃せないチャンスとなっています。本記事ではピックアップガチャはどれくらい引ける確率がアップするのか?[…]

雀士キャラクター確定演出

祈願(ガチャ)には雀士キャラクター確定演出があります。

まず祈願の開始時に流れ星が流れ(流れない場合もある)、その後キャラクターらしきシルエットが現れます。

この演出があったときはテンションMAXで画面をタップしてください!

祈願開始時の流れ星演出
確定のシルエット演出

雀士キャラクターが重複した場合

既に所持している雀士キャラクターが祈願で排出された場合は「願いの石」75個に変換されます。(特別雀士は150個)

願いの石は後述する「契約」で使用するほか、「雑貨屋」画面から「願いの小屋」にて紫の贈り物や宝玉と交換することができます。

ただし願いの石は前述の「信仰」とは異なりますので、雀士キャラクターを引き換えることはできません。ご注意ください。

 

入手した雀士キャラクターを設定しよう

所持している雀士キャラクターは「寮舎」から確認することができ、ダブルタップすることで使用キャラとして選択することができます。

また、プロフィールやスタンプ・ボイスを確認することもできます。

寮舎画面
雀士キャラクタープロフィール画面

 

雀士キャラクターとの絆を上げよう

所持している雀士キャラクターには「絆レベル」という親愛度要素があります。

絆レベルは「絆ポイント」を一定値まで貯めることでレベルアップすることができます。

絆レベル1絆レベル2絆レベル3絆レベル4絆レベル5
2000絆ポイント6000絆ポイント10000絆ポイント20000絆ポイント50000絆ポイント

後述する「契約」の条件のひとつに「絆レベルMAX」があるため、契約を目指す方にとっては絆レベル上げは必須となります。

絆レベルを上げると段階的にボイスが開放されていき、絆レベル5になると和了時に役名を読み上げてくれるようになります

特別雀士のみ、絆レベルに応じて特別装飾品が入手可能となっています。

絆ポイントを獲得する方法

絆ポイントを得る方法は2つあります。

ひとつは「銀の間」以上の段位戦で対局する方法で、1対局ごとにアバターとして選択している雀士キャラクターに絆ポイント加算されます(4人戦では東風戦は40p・半荘戦は60p、3人戦では東風戦25p・半荘戦40p)。

これは順位やどの間かにはよらず固定ですが、課金額に応じて上昇する「契約レベル」(称号)により+50%~+250%まで増加しますので、絆ポイントを獲得する上では早めの課金が有利となります。

赤丸が獲得絆ポイント

もうひとつは「寮舎」画面からキャラを選択し、「贈り物」画面へ進み、贈り物アイテムをプレゼントする方法です。

贈り物には大きく分けて緑・青・紫の3つのグレードがあり、得られる絆ポイントが異なります。

また、その雀士キャラクターの好物の贈り物の場合、得られる絆ポイントが1.5倍になり、ボイスが通常とは異なります。

緑の贈り物青の贈り物紫の贈り物
好物以外200絆ポイント1000絆ポイント5000絆ポイント
好物300絆ポイント1500絆ポイント7500絆ポイント

こうしてみると紫の贈り物が飛び抜けていますが、紫の贈り物は「契約」に必要となるレア素材ですので雀士キャラクターへプレゼントすることはおすすめしません

関連記事

雀魂(じゃんたま)には色々なアイテムが登場しますが、その中でも「紫の贈り物」は扱いがやや難しい部分があります。本記事では紫の贈り物の仕様や注意点を解説していきます。 「紫の贈り物」とは?雀魂には雀士にプレゼントすることができ[…]

なお、好物は基本的には契約素材に使用する紫の贈り物と同一系統(例えば一姫ならクッキー系)になりますが、ごく稀に契約素材とは別系統が好物の雀士キャラクターもいますので、雀士キャラクター一覧ページでご確認ください。

関連記事

『雀魂(じゃんたま)』に登場する雀士キャラクターのデータベースのページです。公式のキャラ紹介画像のほか、声優およびサンプルボイス、スタンプ一覧、契約後イラスト、着せ替えイラスト、契約素材、好物などの情報を網羅しています。※記[…]

 

雀士キャラクターと契約しよう

雀士キャラクターとの絆レベルがMAXになったら、一定の素材を集めることでその雀士と「契約」することができます。

契約によって新たなイラストが開放され、キャラ使用時にメイン画面や対局画面で表示させることができるようになりますので、他プレイヤーにドヤ顔ができますし、基本契約後はイラストもグレードアップしていますのでモチベーションが上がります。

さらに契約後に新たなスタンプが3つ使用できるようになり、対局中に特定の条件でキャラが喋る「SPボイス」が開放されます。

SPボイスの発生条件

  • 同じ牌を連続で捨てたとき
  • ドラを捨てたとき
  • 残り牌が10枚以下のとき
  • 役満聴牌
  • 倍満/三倍満聴牌

また、一部キャラクターのみとなりますが、物語モードの最終ストーリーも開放できます。

関連記事

新たに実装された「物語モード」でついにキャラクターのストーリーを楽しめるようになりました。本記事では「物語モード」の詳細と、ストーリーの解放条件、開放するコツなどをまとめていきます。一部ネタバレが含まれますので、許容できる方[…]

契約時に必要となる素材

雀士キャラクターにより必要素材の種類は異なりますが、

  1. 宝玉 ×10個
  2. 宝玉 ×10個
  3. 紫の贈り物 ×5個
  4. 願いの石 ×10個
  5. 星のかけら ×100個

のパターンとなります(イベント配布キャラを除く)。

具体的に必要となる素材は、キャラ一覧のページに記載していますので参考にしてみてください。

>>>雀士キャラクター一覧のページへ

宝玉

このうち「宝玉」は段位戦の宝箱ドロップのほか、「雑貨屋」にて50000コインで購入できますので入手難易度は低めです。

星のかけら

また「星のかけら」も贈り物を「奉納」することで比較的容易に手に入りますが、星のかけらを祈願の巻物との交換していると肝心なときに不足することがありますので注意しましょう。

願いの石

「願いの石」は祈願1回につき1個得られる「信仰」と交換が可能です(信仰1個と願いの石1個を交換)。

契約を視野にいれる場合、信仰は無駄遣いしないよう気をつけましょう。

もしくは祈願で雀士キャラクターが重複した場合に75個入手できます(レアケースですが)。

また、課金額に応じて得られる契約ポイントが250に達している場合は、所持コイン表示などの横にある「+」をタップして「契約レベル」画面に進むことで10個受け取ることができます。

紫の贈り物

「紫の贈り物」はイベントや祈願で入手するか、「雑貨屋」で「願いの石」25個と交換する必要がありますので、入手難易度が高いです。

不用意に奉納したり贈り物としてプレゼントしないことをおすすめします。

契約や絆レベルについてはこちらの記事でより詳しくまとめていますので参考にしてください。

関連記事

本記事では雀魂におけるキャラクターとの契約について、および契約に必要な素材アイテムの入手方法をまとめています。最後に実際に契約に至るまでの流れを筆者の実体験をもとにレポートしていますのであわせて参考にしてみてください。雀士キャラ[…]

 

着せ替えを楽しもう

雀士キャラクターと契約するか、期間限定着せ替えを購入することで、雀士キャラクターのイラストを変更することができます。

詳しくはこちらの記事にまとめています。

関連記事

雀魂のキャラクター要素の一つとして、雀士キャラクターのイラストを変更できる「着せ替え」があります。本記事では雀魂の「着せ替え」について、仕様や入手方法などをまとめていきます。 着せ替えとは?雀魂ではキャラクターを入手すると「[…]

 

まとめ

今回は雀魂のキャラクター要素についてまとめてみました。

雀士キャラクターは雀魂の魅力のひとつとなっていますので、ぜひ好みのキャラを手に入れて雀魂ライフを楽しんでください!

雀魂の最新情報をツイート中!